iQOS(アイコス)を使ってみたいけれど、iQOS(アイコス)の不具合でいろいろな不便が生じているという口コミを見て不安になっている方も少なくないのではないでしょうか。
たしかにiQOS(アイコス)自体に欠陥品が多いというわけでなかったとしても、iQOS(アイコス)は精密機械なので、どうしても経年劣化してしまい不具合が多くなることもあるかもしれません。
そこで今回は、実際にiQOS(アイコス)の不具合は多いは本当か?多くの口コミを調べてみましたので、iQOS(アイコス)を使ってみたいと考えている人はぜひ参考にしてみてください。
iQOS(アイコス)の不具合が多いは本当か?
iQOS(アイコス)の不具合の例として、口コミではこのようなことがよく言われています。
- iQOS(アイコス)が寒さによって不具合を起こす
- iQOS(アイコス)の不具合でチャージャー(充電器)により充電出来ない
- iQOS(アイコス)の不具合で充電器の蓋が閉まらない
では、これらのiQOS(アイコス)不具合は本当か?そして本当ならば具体的にどのような不具合が起きるのでしょうか。
どのような不具合が起きるのか、知っているのと知らないのでは対策の仕方が変わってきますので、出来る限り分かりやすくiQOS(アイコス)の不具合の内容について書いていきます。
iQOS(アイコス)の不具合が寒さによって生じるは本当か?
iQOS(アイコス)の不具合が寒さによって起こるのは本当です。
iQOS(アイコス)は電気を使った製品のため、やはり寒さで不具合を起こすのは避けられないようで、iQOS(アイコス)を一定期間、寒い場所に置くと赤ランプが点灯して使えなくなってしまいます。
そのようなときは自分の服のポケットの中などで温めるのが良いでしょう。 iQOS(アイコス)を温めるのにカイロなどを使用する方もいらっしゃいますが、それはカイロの温度が高くなりすぎてさらにiQOS(アイコス)が不具合を起こす原因になりかねないので人肌で温めるくらいにしておいたほうがよいでしょう。
iQOSは寒さに弱いからなー
ずっと真夏でもいいやw
— しょーた (@syo_ta4869) May 23, 2018
iQOS(アイコス)を使い慣れている方なら寒さで不具合が起こるのが本当なのは理解出来るでしょうけれど、iQOS(アイコス)にまだ慣れていない方は、iQOS(アイコス)は思っている以上に寒さで不具合を起こすので、そのところ気をつけてiQOS(アイコス)の不具合を寒さで起こさないように、普通の紙巻きタバコのように懐に入れておくなどの対策をしましょう。
iQOS使ってる人が充電してるのに赤ランプによくなるんだよーっていってたから、iQOSは寒さに弱いので冷たくなってる時はすぐ赤ランプになります。温めると使えるようになりますよーって教えてあげた。これすごく不便だよねー。
— かまぼこ (@kmbk_DQX) 2017年3月10日
iQOS(アイコス)の不具合でチャージャー(充電器)により充電出来ないのは本当か?
iQOS(アイコス)の不具合でiQOS(アイコス)のチャージャー(充電器)で充電出来なくなるのも本当です。
先ほど書いたiQOS(アイコス)の寒さによる不具合も主に充電器に不具合の兆候が出ますし、寒いところで使用していなくても経年劣化によってiQOS(アイコス)の充電が出来なくなるなどのiQOS(アイコス)の不具合が発生してきます。
iQOS(アイコス)の赤ランプ点灯不具合などがiQOS(アイコス)の充電器の不具合の兆候なのですが、iQOS(アイコス)のチャージャー(充電器)の故障の前兆はこのiQOS(アイコス)のランプの点灯の不具合(赤ランプ点灯など)によって分かります。
iQOS(アイコス)の不具合が寒さによるものならば一時的な不具合なのでiQOS(アイコス)を暖めれば問題ありませんが、iQOS(アイコス)のチャージャー(充電器)の経年劣化による不具合の兆候が出てきた場合には、すぐにサポートセンターに連絡をしたほうが良いでしょうね。
ちなみにちょっとした裏技的な感じですが、iQOS(アイコス)の電源を一度切って、電源を入れ直すと直ることがあるらしいです。それでも一過性のものだと思いますので、素直にサポートセンターに連絡をしたほうが良いでしょう。
またIQOSの充電器が故障っぽいー(´Д` ) 充電すると2箇所赤の点滅して充電ができない´д` ; 再起動してもダメだしまたサポートセンターに電話だなぁ…。 困るわねー!(´・Д・)」
— ゆん@ゲーム垢 (@DQ10yun) 2016年5月14日
iQOS(アイコス)の不具合でチャージャー(充電器)の蓋が閉まらないは本当か?
iQOS(アイコス)の不具合の口コミで一番多いのが、このiQOS(アイコス)のチャージャー(充電器)の蓋が閉まらないというものですが、この不具合も本当です。
iQOS(アイコス)の不具合でチャージャー(充電器)の蓋が閉まらないとちゃんとiQOS(アイコス)の充電が出来ないので、このiQOS(アイコス)の不具合は非常にやっかいです。
iQOS(アイコス)のチャージャー(充電器)の蓋がしまらない不具合に対して、iQOS(アイコス)の蓋をヘアゴムなどで無理やり閉めて使用し続けている方もいますが、やはりちゃんと修理・交換をしたほうが良いでしょう。
とうとうiQOSのフタがしまらなくなった。ヘアゴムで補強。 pic.twitter.com/VeNHCGRRfT
— 矢野キンタ (@y_kinta0922) March 29, 2016
iQOS(アイコス)公式のサポートセンターに連絡をすれば、保証期間内であれば無償交換して貰えるし、保証期間外であっても有償なら交換してもらえるので、iQOS(アイコス)の不具合が発覚した時にはちゃんとサポートセンターに連絡をしましょう。
ちなみにiQOS(アイコス)の不具合でチャージャー(充電器)の蓋がしまらない予防方法としては、普段からiQOS(アイコス)ケースを買って、ちゃんとiQOS(アイコス)ケースに入れておくというのが大事です。
iQOS充電器のフタがまた閉まらなくなりました… 2回目だし交換してもらえないかとコンビニに新品を買いに行ったらどこも売り切れ(ー ー;)ダメ元でカスタマーに電話したら交換してくれるって♡ 昨日の夕方電話して今朝届いた!早い!昨日のコンビニ巡りって一体…#iQOS #故障
— snow (@bsbstormsnow) 2016年5月27日
iQOS(アイコス)の不具合が多いは本当か?まとめ
iQOS(アイコス)の不具合が多いのは、残念ながら本当です。
iQOS(アイコス)の不具合でよく起きるものは、iQOS(アイコス)の寒さによる不具合、iQOS(アイコス)のチャージャー(充電器)の故障により充電出来ない不具合、iQOS(アイコス)の充電器の蓋が閉まらない不具合、などが多く口コミで聞かれています。
しかし、 逆にこれらのiQOS(アイコス)の不具合を中心に気をつけていれば、iQOS(アイコス)の不具合を起こさずに快適に使い続けることができるということです。
とはいえ、やはりiQOS(アイコス)の不具合で困った時にはサポートセンターに連絡をするのが一番ですよ。